センターが終わって、息子が最初前期で受けたいと言っていたところが受験用のホテルが取れていないところでした。
近いところでと思うとホテルの数も限られてきていてすぐに予約が取れない。国公立だとセンターの成績で志望校を変えるので最初にいくつもホテルを押さえておく人がいるので、(私もそうでしたが)足りなくなるけれどセンター終わって受けるところが決まってくると押さえていてなくなっていたホテルのキャンセルもちらほら出てくるということです。
今までも、もしかしたら受けるかもしれないということでホテルを探してはいたのです。でも何回見ても動きはなく。今に至っていたのですが。
なんとしてもホテルを予約しなくてはと思いセンターから一週間くらいはそちらの大学の近くのホテルをずっと探してました。もう一日に何回も同じホテルにキャンセルがないかネットでチェック。
少し遠いけれど行けない距離でないところに一つやっと予約を取ったのですが、やっぱり近いにこしたところはないとやっぱり近くもチエックし続けて。
やっとの思いで一つキャンセルあったところを押さえました。
あと、もし受かった時の住むアパートも探してました。もうこちらの方が早くだいたいの目星がついていて。願書出したらすぐ聞いてみようと思っていたときのこと。
先生に違うところをすすめられ、変わってしまって慌ててそちらのホテルの取り直し。
最初考えていた志望校に入っていたので前期の日付で予約。もともとそれほど行きたかったところ出なかったので息子の考えでは後期で受けるつもりでいて、それはセンターのあとも変わらず、センター後に後期の日程に変更してもらったのですが。
学校の先生にこちらを前期に受けたほうが安全だということでやっぱり前期に。
最初予約していたところに聞いたらもう空いてませんでした。慌ててまたホテル探し。見つかったところでまた志望校が変わり・・・
またもやホテル探しと部屋探し・・・
と思っていたら今回は意外とスムーズ。ホテルは最初高いところしかわからなかったのでとりあえず予約。違うサイトを見たらもっと安いところもあったのでそちらに予約しなおしました。
部屋もだいたい場所がこのへんでというのと、値段もこのくらいまでと思って探したらそれほど迷うほどなくて、意外とすぐ決まり電話で予約しました。
前期でもしダメな場合中期で受けるところも部屋探しと思ってました。でも、こちらは不動産のサイト見ても土地柄なのかなんとなくパッとしたのが見つからず学校の生協を利用しようかと思ってます。
試験の日に見学予約といった感じなのですが、前期で決まった人の方が優先されるそうです。
前期の発表が中期の試験の前日。
中期で受けるところは遠いので発表を待たずに出かけてしまわないといけないので、行くことにはなってますが、もし前期で合格できていたら試験だけ受けさせて自分は市内観光しようかなともくろんでます。
合格してなかったらお部屋探ししないといけないけど。
でも、もし前期で受かっていても入学手続きとかお部屋の事とか準備とかいろいろ気がかりなことは多いですよね。
でもこれでなんとなくしばらく落ち着いてるかなという感じです。
もうただただ合格を祈るのみ・・・だったりします。