いよいよ明日明後日センター試験です。
なんだか不安がいっぱい・・・です。
試験近くになって、家族でなんだか風邪っぽく、かくいう自分が風邪ひいてます。
今のところ受験生本人は大丈夫なのでいいのですが、もしものことも考えると不安はありますけどね。もう試験が終わればとりあえず一安心。
そこからが本番ですけどね(;^_^A
以前から息子は国公立しか受けるつもりはないと言っていましたが、高校の先生にも私立を受けておくのをすすめられ取り合えずセンターの成績だけで合否が決まるセンター試験方式を受けるつもりでいました。
でも、去年の暮れの懇談会でいきなり本番よりも、ちょっと受験になれておく意味で私立の試験を受けたらどうかすすめられ、急遽私立を受けることに。
この前一般入試の願書出しました。
なんだか、受かっても行くつもりはないと言っているので、少しは気が楽ですが、それでも願書手続きするだけでなんだか緊張(;^_^A
最初センターの方を受けると言っていて、そこで一般も受けることになったので願書を両方出すと息子は言っていました。
でも、受かっても絶対行かないと言っていたのに二つも。しかも受験料は一般で国立二つ受けれるくらいのお値段です。センターの方は試験がないのもあるのでしょうが同じくらいです。
ちょっともったいない気がしてしまってどうせ行かないなら二つも受ける必要ないのではといったところ、息子は受けないと言ってました。でも、本当は受けといたほうが本人の気持ち的にもなんとなくでも安心できるのかなとか、だんだんいろいろ考えてしまって。
一回受けなくていいのではといってしまったから、受けないというのももしかして親に遠慮してしまっているのかなとか思いちょっと後悔してしまいました。
でも、学校の先生に受けるって言ってしまっているので先生になんか言われるのも嫌だから受けようかなと言い出したのでこちらも一般試験よりは少し遅れたけど願書出しました。
インターネット受付なので、データはそのまま使えてさほど手間はかからなかったのですが、入金の手続きは最初から二つとも一緒にしたら一緒にできたところを二回に分かれてしまったので少しだけ二度手間になっちゃいました(;^_^A
最初私立を受けてみねって言われたと旦那に言った時には、私立は授業料が高いので受かっても行かないで入学金も払わないと言ってました。
たとま高くてもやっぱり行くとこないよりはと思う気持ち半分。改めて調べたら国立の約3倍くらいの金額で年間150万くらいかかってしまうΣ(゚д゚lll)ガーン
それでもやっぱり心配で。なんなら私立でもいいのではないかという気持ちになったりします。でも時々金銭的なことを考えると思いは揺らぎます(;^_^A
旦那もだんだん不安になってきたのか、なんなら今回の私立のところでもいいかなと言われたのでちょっとびっくりしました。
前期と後期に受けるのがダメだった場合のために中期であまり知らない大学受けると息子が言っていて、行きたい学部の中期の試験のあるところがあまりないというのがそこを受けようという大きな理由でした。
気持ち的にはすべり止めという感じなのですが、調べてみるとキャンパス自体が山奥にあるというか。交通の便とか悪そうなのでそこでやっていけるのかと心配になりました。
まだまだ、学校決まったとしても住まいの事とかいろいろあって、しばらく落ち着かない感じです。