缶があけられない
ディップフラワーを始めようと思い材料を購入。
さあ始めようと思いディップ液の蓋を開けようとしたら・・・
・・・
カンの蓋を開けるのにハサミをてこにして開けようとしました。
でも蓋はビクともせず・・ふたの・あかない
そして、ふたのふちだけがめくれあがりました(;´・ω・)
このままもっとやり続けて蓋が開かないくらいになってしまったらくらいになってしまったら・・・
そう思うと不安になって、とりあえず何かいい方法がないかネットで検索。
ディップフラワーをされている方のブログを見たら、缶のはマイナスドライバーとかでぐっと開けようとしたらダメだというように書いてありました。
ぼこぼこになるだけです。といった感じで。
そして簡単に缶の蓋を開けられるような道具がホームセンターに行けばペンキの感のあるところにちゃんと売っていますということが書かれていました。
実際どんな感じのものか画像とかも、他の説明もなくて、どんなのかわからないけど、とりあえずホームセンターに行ってみることに・・・
したのですが全然見当たらない。2件行ってもやっぱりなく、こんな地方の小さいところでは手に入らないのかと思い帰って調べると、ペンキ缶の開け方とか説明動画もあり、ペンキの缶(実際今回はディップ液の缶ですが)開けれないのは私だけでなく他にもいるんだなと思ってちょっと安心。
|
缶の開け方を見ていた時にこれを紹介しているものがありました。蓋を回しながら少しずつあげて開けていくといいそうなのですが、66円の商品にたいして送料650円(;´・ω・)
缶の開け方の説明している動画とか記事とか見ているとマイナスドライバーで回しながらほんとに少しずつ浮かせていくといった感じ。
特別降雨いう用具買ってまでしなくてもマイナスドライバーで十分なのかも。だんだんそう思うようになってきました。
でも、いったん缶を開けたらまた同じように毎回こんな感じなのかと思うとけっこうしんどいなと思ったのです。
ディップフラワーされている方のブログをいくつかみても開け閉めはなかなか大変みたいで、開けるのに10分くらいかかったとかという記事もあったし。せめて何かに移し替えれば毎回のように缶を開けなくていいのではという考えに至りました。
缶から移し替えるには・・・?
缶から移し替えようと思ったのですが、いざ移し替えようとしても何に入れておけばいいのかわからない(-_-;)
最初は普通に100均でタッパーみたいなのかってくればいいかなと思ってましたが、それは一時的に色を混ぜ合わせるとかならいいけど長期的に保存となるとできないらしいのです。
なんにでも入れたままにしておくと容器が溶けるそうです(;゚Д゚)
専用の保存容器がアマゾンにありました。
でも、こちらも送料の方が断然高い(;´・ω・)
他の材料買う前なら一緒に購入して送料払ってもまあいいかなと思うのですが、今は他のものは買う気がしない。(まだゲージぐらいしかちゃんと使ってない)
そこでまた何か代わりになるものはないのかと迷ってしまい、しばらく缶を開けないでせめてマニキュアで膜はって作ってみようかなと。
こんなの作ってみました。ヘアゴムです。お花部分ワイヤーとマニキュアで。あとはレジンです。お花もレジンを塗って硬化しました。
けっこう保存容器に関してこれといった情報が少なくて、用意するのにけっこう日にちがかかってしまったのです(;´・ω・)
ガラスは大丈夫らしい。そしてペンキなどの塗料の専用保存容器がありそれでも大丈夫みたいです。
やっぱりディップフラワーされている方のブログに塗料の専用容器がホームセンターにもペンキコーナーのところに売っていてお値段も手ごろだということでした。そしてまたホームセンターに行き、なかった(;´・ω・)
二つ行ったうちの一つにはあったけれど深すぎて液につけようとしてもたぶん手に持っていたらつからない。
|
ブログで見かけたのはこんなのです。ホームセンターのものは1000ccでした。
これもやっぱり送料の方が高いくらいで買う気になれず、ガラスは大丈夫ということだったのでジャムとかの入っている感じのガラス瓶を購入。
やっとこれでできるとやってみることに。初めて使ったことを、また次の記事に書こうと思います。
そしてガラス瓶で本当に支障ないのかについても、経過をまた書くかもです。
まとめ
缶は空けるのが大変だけど、少しずつマイナスドライバーで浮かしていけばあきました。一度にあけようと一か所に力を入れるのは間違いです。
保存容器は専用のものを使うか、ガラス瓶やペンキなどの塗料用の保存容器を使うといいみたいです。