-
一番好きな仏像の話。広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像(宝冠弥勒)
広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像 (出典:Wikipedia) 自分の一番好きな仏像。広隆寺の弥勒菩薩について語ってみたいと思います。 弥勒菩薩は釈迦入滅56億7000万年後世に現れて人々を救うとされている仏様です。 釈迦の後継者で、長い修行を経て如来となる。今... -
アクセサリーを付けない位の高い仏像(如来)はにもアクセサリーをつけるものもいる
如来の中でも装身具をつけるものもいます 以前東京博物館で運慶展が開かれ話題になった仏像の一つです。 こちらは大日如来で運慶のデビュー作といわれています。 よく見ると・・・??? この前の記事で如来のような位の高い仏像というのは釈迦が出家した... -
仏像の種類がわかる‼その簡単な見分け方とは・・・⁉
仏像の種類 仏像の種類にはどういうものがあるの? 仏像の種類は一般的に如来・菩薩・明王・天などに大別することができます。 如来像は仏教の開祖である釈迦をモデルにしたものです。如来像は地位、財産、家族など一切のものを捨てて出家し、悟りを開い... -
京都・太秦(うずまさ)広隆寺に行きました‼その見どころとは⁉
広隆寺へ 京都に用事があって、どうせ京都に行くのならどこかお寺も行きたいなと思い広隆寺に行ってきました。 広隆寺は京都太秦にあるお寺です。聖徳太子が秦氏に仏像を与え、その仏像を本尊にして秦氏が建てたお寺が広隆寺です。歴史的にも古く京都で最... -
ストレッチポールの効果って‼歪みが矯正され調子が整う⁉
ストレッチポールの効果 ストレッチポールの使い方というのは独特のリラクゼーションをもたらし、身体を本来あるべき姿に整える。ということです。 出典:ストレッチポール公式ブログ ストレッチポールに乗ると身体が正しくリセットされるとともに... -
ストレッチポールを使ってみて驚いたこと‼効果はある⁉
ストレッチポールを使ってみたら・・・ ストレッチポールを使う前に、使用前と試用後でどう変わったのか較べるためにストレッチポールなしで寝転がりどういう感じで体が床についているかをチェックしておくといいそうです。(スタートブックに記載) そこ... -
肩・首のこりの悩みをストレッチポールで解消‼・・・を狙ってます。
首や肩こりの改善に買ってみました。 つい買っちゃいました。まだ、効果のほどはよくわからないのですがなんだかよさそうです。 きっかけは、手の腱鞘炎の記事をこの前見ていたらストレッチがいいというのを見かけて。 ストレッチするのもいいかなと思って... -
法隆寺五重塔の見どころは‼塑像群。。国宝なんと80体⁉ vol3・南面
南:弥勒仏浄土(みろくぶつじょうど) 「弥勒仏浄土」は、弥勒菩薩が如来の姿になって中央に位置しているものになります。 弥勒菩薩ってどんな仏様⁉ 迦入滅後(亡くなった後)56億7000万年後、弥勒菩薩が弥勒如来となってこの世に降臨します。そして、お... -
法隆寺五重塔の見どころは‼塑像群。。国宝なんと80体⁉ vol2・西面
西:分舎利仏土(ぶんしゃりぶつど) 西面の分舎利仏土ではなくなったお釈迦さまの舎利(遺骨)を分ける分骨をする場面です。 真ん中にお釈迦様の遺骨があり、その周りには分骨された仏舎利を納める容器が用意されています。 その周りに人々がいてまさに分... -
法隆寺五重塔の見どころは‼塑像群。。国宝なんと80体⁉・北面
法隆寺の五重塔自体国宝ですが、その中にはたくさんの国宝があります。 その数80体もの国宝が一堂に会しているのです。 五重塔のどこにあるの⁉ 初層(一番下の階)にはお釈迦様の一生(聖徳太子の一生懸命にもなぞえられてもいます)を4つの場面で表してい...