illustrator勉強中
illustratorのお勉強をこのところずっとしているのですが、その話をしようかと思います。
illustratorでイラストを描いてそれで収益化を目指したいと思っているのですが、実はそれほどillustratorに慣れていなくて。
adobe ccでダウンロードできるソフトの中でよく使っていたのはphotoshopです。
イラスト描いてみたいけど描けるかどうかあまり自信がありませんでした。
なので今また勉強してます。
講座を見る・まねてみる・検索してしらべる
主にやっているのはこんな感じです。
・講座を見る。
とにかく講座を見てやってみるといった感じです。
あまり高い物ではなくて私の場合は
Udemy
がほとんどです。
UdemyはUdemyは米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで日本ではベネッセが事業パートナーになっているます。
いろんな講座があり自分の好きな講座をオンライン動画で学ぶことができるます。
講座によっても違いますが、1つの講座で何時間もあったりボリュウームがあります。動画というところが実際にどういう風にやっているのかを見ることができるのでとても勉強になります。
わりとよくセールをやっているので1講座1300円くらいで購入できると気が多いです。ただ、セール中でない時は高いですが・・・
ここの面白いところは誰でも講座を開くことができるというところで、収入を得るということも可能です。
もう一つのschooも動画で講座が見れるサイトです。
udmeyもですが、こちらもいろんな分野の講座があります。
公開している生放送の講座は無料で見ることもできます。
生放送ではなかなか時間の合わない時は、プレミアムコースに入れば月額980円で見放題です。
ただわりと安価でいいなと思うのですが、一月何も見ないという月があっても定額料金になるのでもったいないと思う時もあります。
真似てみる
これがけっこう上達の近道なのだろうと思います。
いいなと思うものを、どうやったらちゃんとできるか考えながら手を動かす。
自分で考えながらやることで自分の中でも印象に残ります。
そうやって技術を学んでいく感じです。
多くできたらできただけいいのだろうなと思います。なかなか思うようにいかない時もおおいのですが・・・
検索
やりたいことがどうすればいいのかわからない時、よく検索をしてやりかたを紹介されているサイトを探します。
講座を見た時にたしかこの機能の使い方を言ってたなあと思う時もわりとあります。でもいざやろうと思ってもよくわからないということもよくあります。
そんな時検索してやり方を探します。
講座をもう一度見たいと思っても、動画でそれを言っていたところを見たいと思ってもなかなか大変です。
メモも取ってはいるけど、どうせパソコンに向かっているんだしわざわざ探さなくても検索してしまいます。
検索することで、一つ記事を見ると探していたこと以外の情報も得られたりということもあります。また、ピンポイントで調べられるのではないかと思います。
まとめ
このところの自分の勉強のやり方を書いてみました。
illustratorなどのadobe製品を使いこなそうと思うと難しいです。
こんな感じで勉強してます。
講座を使ってある程度学んで、自分がいいなと思うものをどうやればできるかを考えながら、足りない知識を検索で補うといった感じです。