このところ息子の引っ越し準備をしています。
といっても引っ越し先は予備校の寮です。
中期の試験の前日に前期の合格発表がありました。(もう10日ほど前になってしまいます)
前泊の予定でした。
遠いところなので発表の前に出かけ、もし不合格なら下見もしたいので昼頃に到着する予定で。
もし受かっていたら市内観光行きたいところがあったので、そこへ行って早めに帰り入学手続きしようという計画。
そして、試験を受けるならそのまま下見をして翌日受験。
そちらについたら、すぐにガストにはいって。
そろそろ発表の時間なので注文だけして合否確認を( ^ω^)・・・
・・・(*_*;・・・
番号がありませんでした。
入学金を払った私立も結局行かないと言うし、今回受験したところももし受かっても行きたくないと言います。
もともと中期で受けれるのが希望の学科ではここしかないということで受験したのですが、入学して1年は受験したキャンパスに通い、2年目からは住み替えしなくてはいけなくて。
その住み替え先のキャンパスがもうすごく山奥なのだということです。
車でもないととても生活できない。
近くの寮に入るのがほとんどだけど寮自体あまりきれいでないという口コミも見たそうで・・・
それより、一年浪人してでも最初の志望に近いところに行きたい。それどころかもっと違うところも目指したい。もともと本当はこちらの方に行きたかったのだけれども、無理かなと最初からあきらめていて、この際大学が今年どうせだめならやり直すつもりで、そちらも視野に入れて考えている様子。
一年でどれほどの効果が出るかはかなり不安なものがあるのですが、今そういうことで予備校へと手続きしはじめました。
まだ中期の発表もまだですが、息子はこの際落ちていてくれる方がいいなあと受験に行った先でもうそういっている始末(-_-;)
考えるとかなり無謀なのかもと思うのですが(-_-;)
お父さんが、受験する前はもし浪人するなら地元の予備校にと言っていたのに、寮に入れて予備校にと言い出し。
そうでもしないと受からん・・・と
県外の予備校に寮から通うというのが今の予定です。
家具や家電などもあって大学行ってアパート住まいよりは用意もそれほどではないのかもしれないですが、それでもいろいろ揃えなくてはと思うものもたくさんあって。
手続きなんかもいろいろあって、なんとなく忙しいと言えば忙しい。
また、寮や学費もけっこうにかかって、まだ全部払ってなくても貯金がけっこう減っているΣ(゚д゚lll)ガーン
学資保険で少しはあると思っていたけど大学入る前からこんな風で、行ける大学によってはかなりお高くなってしまう場合もあるのではと思うし、志望通りに行けたとしても普通より長く学生してるかもというのがあって、今これから先ちゃんとやっていけるのかかなり不安になってます(-_-;)