-
新生活家電はセットもの設置サービス付きのものがおすすめ。
引っ越し時設置サービスのあるものを選ぼう 引越しする際に家電を搬入するのは大変です。 そんな時に洗濯機などの設置をしてくれるサービスを使うのをお勧めします。 商品代金とは別料金になるので自分で設置できるという方は商品お届けだけでもいいかと思... -
黄櫨染(こうろぜん)の御袍(ごほう)から夢こうろ
もう何年も前の話にになりますが広隆寺に行ったことをブログに書いたことがありました。(リンク) その時とても気になったことがあります。 それは黄櫨染の御袍を聖徳太子像が着用しているということ。 黄櫨染の御袍は天皇だけが身に着けることを許された... -
簡単にwebページをPDF化する方法
調べ物をしていて(私の場合は〇〇の作り方みたいな記事が多いのですが)しばらくたってやってみようと思ってもできないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) なんてことがわりとありまして、webページをそのまま保存できるといいのになと思ってその方法を調べてみました。 web... -
天皇だけに着ることを許された黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)
時代が変わり令和になり、この時に個人的に一つとても気になっていたことがありました。 それは何かというと 黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう) でした。 以前広隆寺に出かけた時。広隆寺に秘仏として安置されている聖徳太子像がこの黄櫨染御袍を身に付け... -
いろんなコースを気楽に学べる!!Udmey
ただ今Udemy(ユーデミー)というサイトの講座を受けています。 Webデザインのコースを受けているのですが今とても気に入っています。 だいたいやっと4分の1ほど進みました。最初のころはphotoshopの機能の説明が主で、まあだいたいわかるかなというものも... -
お雛様の住まいは京都御所。もとは秦河勝の住まいだった。
京都御所へ この前京都に行った際に京都御所を見てきました。 京都に行った用事は次男のことだったのですが、長男と一緒に観光してきました。 長男は滋賀にいるので、用事が終わった後合流して京都観光に行こうかなということになりました。 一緒に歩いて... -
時間がなくても、少しずつでも続けていけそうな講座です。
今までほぼ、独学といった感じでなんとなphotoshopやillustratorを使っていました。 だからもっと基礎的なことをしっかり学びたいと学びたいと思っていたのです。だからこの講座を受けてみようと思いました。 そして受け始めたのがこちらです。 未経験から... -
photoshopでノイズを加えてかすれた線を描く
今回かすれた線を使おうとしていろいろ調べても見たのですが、実際に使ったのはこのやりかたでした。 「1pxの手書き風ラインの作り方(Photoshop) 」こちらを参考にさせていただきました。 ただ今回少し太めの線にしようと思っていたので1pxというこだわり... -
東寺・別格本山・観智院へ‼お庭を見てなごみました。
東寺の食堂(じきどう)の北側にある北大門から出て東側に観智院というお寺がありました。 金堂・講堂と宝物館と観智院の共通で拝観できる券を買いました。観智院はちょうど特別公開の期間中でした。(3月30日~5月25日まで) 客殿の床の間には宮本武蔵直... -
東寺。仏像好きにはたまらない‥講堂の立体曼荼羅‼
東寺に行きたいなと思った一番の目的は今回講堂内にある立体曼荼羅でした。仏像好きにはたまらない光景だと思います。 もうずいぶん前に何度か訪れたことはあったのですが、久しぶりに行ってみたい。そう思っていました。 <出典 東寺パンフレット より>...