-
旅行・歴史
法隆寺の五重の塔の耐震構造~古の智恵~
この前なんとなくテレビで浅草寺の屋根を耐震のためにチタンの瓦にして修理されたという報道を見ました。 もともと浅草寺は昭和48年に再建されて、アルミ合金の瓦が使われていたそうです。 現在の金属屋根材で最も耐候性のあるチタンを使用することにより... -
文車
プロフィール
さくらと申します。 「ネットである程度生活費を稼ぎたい。」 そんな目標があります。 illustratorやphotoshopなどのadobe ccをほぼ独学中です。 収入につなげたいという気持ちで最初ははじめたのですが、専門的な知識や技術をあまりよくわ... -
旅行・歴史
平成版玉虫厨子の蒔絵を製作したのは輪島塗の職人さんです。
飛騨で平成の玉虫厨子を見た時に、輪島塗の職人が蒔絵の製作をされたということを聞きました。 一言で製作するといってもそれは大変なことだったようです。 蒔絵師は、漆器の表面に漆で絵を描き、乾かないうちに金粉銀粉などを「蒔く」ことで絵を定着させ... -
旅行・歴史
法隆寺の玉虫厨子に使われている玉虫の数を調べてみたけど。。。
羽の数・・・⁉ 玉虫厨子はその装飾にタマムシの羽が使われていることから玉虫厨子と呼ばれるようになりました。 タマムシは一体どのくらい使われているのか? 調べてみようかと思ったのですが・・・ 確証を得る答えがちゃんと見つかりませんでした(-_-;) ... -
旅行・歴史
鞍作止利の伝説(飛騨)と法隆寺
高山市公式観光サイト 飛騨には鞍作止利の生誕の地であるという伝承があるそうです。 鞍作止利といえば法隆寺の釈迦三尊像を作ったとされている人物で、銘に刻まれているということです。 鞍作止利(くらつくりのとり) 飛鳥時代の仏師。司馬達等 (... -
旅行・歴史
法隆寺の雲形組物の源流は飛騨なのかも・・・
飛騨高山の旅行観光ガイド ←飛騨高山をメインに奥飛騨温泉郷、白川郷、上高地、乗鞍などの観光情報やフリー写真を掲載しています また、巡って飛騨に行き当たった・・・ 雲形組物のことを調べていたら、雲形組物が飛騨に存在しているというものを見つけま... -
旅行・歴史
玉虫厨子の雲形組物は死者の国を暗示している⁉
雲形組物の雲は死の国をあらわす雲 玉虫厨子のことを調べていて気になったのが雲形組物。 そういえば以前図書館で法隆寺の本を眺めていて、そんなことが書いた記事があったなと思ってその関連性が気になりました。 金堂の雲形組物はもともと玉虫厨子の雲形... -
旅行・歴史
法隆寺の玉虫厨子に描かれた捨身飼虎図
平成の玉虫厨子を見てからけっこう玉虫厨子のことが気になっているのですが、元は特別玉虫厨子が好きというほどではなくて、法隆寺自体が好きなのでその一部としての玉虫厨子が好きなのだろうなと思います。そして、思ってもいなかったところで気になる存... -
旅行・歴史
飛騨高山・茶の湯の森美術館。人間国宝のお茶碗でお茶を飲む
この前行ってきた茶の湯の森美術館ですが、今日はお茶をいただいた時のことなど書こうかと思います。 茶の湯の森は伝統の街飛騨高山で茶の湯文化に触れ、人間国宝の作品でお茶の飲めるところです。 私の行った時にはつつじが満開で一面ピンク色に染まり目... -
旅行・歴史
お土産で玉虫のアクセサリーがきれいでほしかったけど時間がなかった
平成版玉虫厨子を展示してあった茶の湯の森美術館で一通り展示品を見終わった後土産コーナーがあったのでちらっと覗きました。 玉虫の羽を使ったアクセサリーが目に入りちょっとほしいなと思ったのですが、あまり時間がなかったのでした。 もっと時間があ...